|
グランティ活動紹介
★オンラインで参加可能なイベント及びレッスン、ウェブ動画・記事を主にピックアップ★
|
2014年グランティ:鈴木ユキオさん
Yukio Suzuki (ACC Grantee 2014)
オンラインレッスン (ダンス)
ダンスハウス黄金4422オンラインワークショップ
「『Create your own body, connect your own body』カラダとの繋がり方と探求の方法」
日程:2020年5月10日(日)、17日(日)、24日(日)、31日(日)
時間:11:00-12:15
受講者レベル:ダンス経験不問 定員:各回30名
料金:1クラス ¥1,000 (税込)
会場:ZOOMを利用したオンラインレッスン
*ご自身のレベルに合わせて受講できる内容 *単発での参加可
詳しくは:https://kogane4422.buyshop.jp/items/28667721
オンラインイベント(ダンス)
ダンスハウス黄金4422
ZOOM対談「都市型から田舎型へのダンサーズライフ」
トークゲスト:鈴木ユキオ&渡邉尚(インタビュアー:浅井信好)
日程:2020年5月11日(月)、18日(月)、25日(月)、6月1日(月) 全4回シリーズ
時間:19:00-19:45
定員:各回30名
料金:¥1,000 (税込)
会場:ZOOMを利用したオンライントーク
詳しくは:https://kogane4422.buyshop.jp/items/28875715
オンラインイベント(ダンス、音楽)
「0.003% ONLINE」内橋和久 × 鈴木ユキオ
日時:2020年5月23日(土) 19:00-19:40
料金:無料
Facebook LIVEにて視聴可能
オンラインイベント(ダンス、音楽、ヴィジュアルアート/映像)
「0.003% ONLINE」Dill × 鈴木ユキオ × rokapenis
日時:2020年5月30日(土)
料金:無料
「0.003% ONLINE」青山健一 × 鈴木ユキオ × 六弦琴
日時:2020年6月6日(土)
料金:無料
詳細未発表・詳しくは:http://orange.zero.jp/bulldog-extract.boat/
 |
「微分の堆積」
Accumulation of differential ”Danse Elargie”
@フランス、パリ市立劇場 2012 |
ウェブ動画(ダンス)
Vimeoにて、過去の作品を公開中!
詳しくは:https://vimeo.com/user5625398 |
2015年グランティ:横山義志さん
Yoshiji Yokoyama (ACC Grantee 2015)
オンラインイベント(演劇)
レクチャーシリーズ「プレイについて考え直す水曜日 リプレイ8」
「「解釈」から「遊び」へ ~無責任な発話としての演技と古代ギリシャ・ローマにおける俳優の地位問題~」
日時:2020年6月10日(水) 19:30-22:00
会場:オンライン/録音付随
講師:横山義志 料金:¥3,000
詳しくはこちら |
2016年グランティ:山崎阿弥さん
Ami Yamasaki (ACC Grantee 2016)
オンラインイベント(音楽)
新しいライブのかたち「#leap2live」にて、山崎阿弥さんにleap(オンラインでのライブ)をオーダーできます。
詳しくは:https://leap2live.stores.jp |
1989年グランティ:宮島達男さん、
2013年(台湾):ジョウシン・アーサー・リュウさん
Tatsuo Miyajima (ACC Grantee 1989), Jawshing Arthur Liou (2013, Taiwan)
展覧会(ヴィジュアル・アート)
"Mindfulness"
会期:2020年4月24日(金)-9月27日(日)
会場:Piknic (韓国・ソウル)
出品作家:PARK SEO-BO + 1OF0, Miyajima Tatsuo, David Lynch + Tête-à-Tête, OMA Space, Fabrikr, Plastique Fantastique + Marco Barotti, Charwei Tsai, Jawshing Arthur Liou, Seungmo Seo
*事前予約制
詳しくは:http://piknic.kr/exhibition-category/current/ |
2006年グランティ:田中悠美子さん
Yumiko Tanaka (ACC Grantee 2006)
ウェブ動画 (音楽) *期間限定
INTRODUCING JS-ENCORE
"The Shamisen Sessions, Vol. 3: A Salute to Tradition"
*Japan Society (米国・NY) の期間限定ネット配信シリーズにて、演奏の様子が公開されています。
公開期間:2020年5月1日(金)-15日(金)
詳しくはこちら
Youtubeリンク:https://youtu.be/gYYoP64jwwY |
1980年グランティ:鈴木昭男さん、2011年:鈴木ヒラクさん
Akio Suzuki (ACC Grantee 1980), Hiraku Suzuki (2011)
ウェブ動画(ヴィジュアル・アート、サウンドアート)
「パフォーマンス・セッション 鈴木ヒラク × 鈴木昭男」記録映像
*東京都現代美術館「MOTアニュアル2019 Echo after Echo:仮の声、新しい影」展関連イベント記録映像。
掲載:2020年4月9日
詳しくは:https://youtu.be/blnYzRq6-Dg |
1987年グランティ:麿赤兒さん
Akaji Maro (ACC Grantee 1987)
 |
「こと問はず 舞い それ答えずして をどる」#1
鋳態・歌唱:麿 赤兒 |
|
|
ウェブ動画(ダンス)
大駱駝艦天賦典式 公式Youtubeチャンネル開設!
詳しくは(Youtubeチャンネル)はこちら
|
1998年グランティ:開発好明さん
Yoshiaki Kaihatsu (ACC Grantee 1998)
ウェブ動画(ヴィジュアル・アート)
「ダメパンダ」シリーズ 展開中!
*新型コロナウィルスの影響により、学校が休みで家での時間を持て余しているお子さんや大人用に工作系のビデオをアップされています。
キャラは昨年東京都現代美術館で登場したダメパンダ。
詳しくは(Youtubeチャンネル):
https://www.youtube.com/user/cotobakaihatsu/videos |
1998年グランティ:嶋田美子さん
Yoshiko Shimada (ACC Grantee 1998)
 |
Image: Natsuyuki Nakanishi Atelier
at Bigakkō, 1969.
Courtesy of Jun Morinaga. |
ウェブ動画(ヴィジュアル・アート)
"Shimada Yoshiko | Gendaishicho-sha Bigakko: Alternative Art Education in Post-1968 Japan"
*2018年5月に香港のAsia Art Archiveにて開催されたトークセッション「嶋田美子 現代新潮社 美学校:1968年以降の日本における代替芸術教育」の記録映像が公開されています。
掲載:2020年4月7日
詳しくは:https://youtu.be/Py2DbjuvxAQ
|
1999年グランティ:岡田裕子さん
Hiroko Okada (ACC Grantee 1999)
ウェブ動画 (ヴィジュアル・アート)
岡田裕子展「ダブル・フューチャー」(ミヅマアートギャラリー・2019年)での展示風景とインタビューを公開中。
掲載:2020年4月22日
詳しくは:https://youtu.be/hp0H6jcd_9I
プロジェクト(ヴィジュアル・アート、デザイン)
ファッションデザイナーの伊藤弘子さんとのコラボレーションプロジェクト「Double Hiroko」をスタート。
「TSUNAGARU MASUKU」を現在進行中!
詳しくは:https://www.w-hiroko.net
|
2001年グランティ:坂本公成さん
Kosei Sakamoto (ACC Grantee 2001)
 |
Vol.1『Step1』 |
ウェブ動画(ダンス)
京都国際ダンスワークショップフェスティバル 2020 〜番外編〜
参加型のダンス・ビデオを作るワークショップ「モーブメント・イン・フレーム」Youtube 配信中!
*Vol.1『Step1』、『Step2』、Vol.5『狭いところで踊ろう‼』にて講師をお務めになっています。
詳しくは(Youtubeチャンネル):
https://www.youtube.com/channel/UCsoEPjiN_06Vx7lp7Le5f2A
|
2005年グランティ:奥村雄樹さん
Yuki Okumura (ACC Grantee 2005)
ウェブ動画 (ヴィジュアル・アート)
映像作品「未来への反復」
*映像作品「帰ってきたゴードン・マッタ=クラーク」(2017) の上映の際の状況を「再演」する映像作品を発表中。
vimeoオンデマンドにて、1週間レンタル¥975で視聴可能。
掲載:2020年5月8日
詳しくは:https://vimeo.com/ondemand/241351
 |
View of the conversation at
blanClass, Yokohama, 2014,
photo by Hibiki Miyazawa,
courtesy the artist and
MISAKO & ROSEN, Tokyo |
ウェブ動画 (ヴィジュアル・アート)
"BODY CONTRACT (EXCEPTIONAL CASE) BY YUKI OKUMURA WITH SHUZO AZUCHI GULLIVER"
*日本の実験映像作品(1950s—1980s)の記録、保存、情報提供を支援している米国のCollaborative Cataloging Japan (CCJ)のウェブサイトでのプロジェクト"MEANDER"に参加、記録映像及びテキストを公開されています。
詳しくは:http://www.collabjapan.org/body-contract-exceptional-case
ウェブ動画 (ヴィジュアル・アート)
パフォーマンス記録映像「河原温の純粋意識 あるいは多世界(と)解釈」
*東京国立近代美術館の企画「14の夕べ」(企画:三輪健仁)において2012年8月28日に上演した「河原温の純粋意識 あるいは多世界(と)解釈」の記録映像をアップ。*東京国立近代美術館の休館が解除されるまで視聴可能。
詳しくは:
https://vimeopro.com/yukiokumura/2012/video/96456130 |
2005年グランティ:小谷野哲郎さん、
2006年団体助成:ラリー・リードさん(ShadowLight Productions)
Tetsuro Koyano (ACC Grantee 2005), Larry Reed (2016, US *Grant to ShadowLight Productions)
ウェブ動画(影絵、音楽)
アイヌ影絵「ポロ・オイナ~超人アイヌラックル伝~」
*2012年11月にアサヒアートスクエアにて上演されたアイヌ影絵プロジェクト「ポロ・オイナ~超人アイヌラックル伝~」が、youtubeにて公開中!
影絵演出:ラリー・リード
構成、脚本:小谷野哲郎
影絵デザイン:OKI、川村亘平斎 音楽:OKI & MAREWREW
影絵パフォーマンス:ウロツテノヤ子バヤンガンズ(小谷野哲郎、川村亘平斎、山岸テムペイ、上原亜季)
掲載:2020年5月6日
詳しくは:https://youtu.be/gwy_0BsD2UI |
2014年グランティ:毛利悠子さん
Yuko Mohri (ACC Grantee 2014)
ウェブ動画(作品公開) (ヴィジュアル・アート)
"Everything Flows - distance" 2020
*2021年に開催が延期された「Glasgow International」のデジタルプログラムにて作品を発表。
詳しくは:https://glasgowinternational.org |
2017年グランティ:岩城京子さん
Kyoko Iwaki (ACC Grantee 2017)
 |
ジョーン・ジョナス 京都賞受賞記念
パフォーマンス「Reanimation」
撮影:井上嘉和 |
ウェブ記事(演劇、パフォーマンス)
ジョーン・ジョナス 京都賞受賞記念 公演・展覧会評
「人間、氷河、草花、風雨、惑星が生きる「時間の途次」に身を置く」
文:岩城京子
掲載:2020年1月7日
詳しくは:https://www.art-it.asia/top/admin_ed_exrev/206407 |
1987年グランティ:麿赤兒さん、2002年:矢内原美邦さん、
2018年:山本卓卓さん
Akaji Maro (ACC Grantee 1987), Mikuni Yanaihara (2002), Suguru Yamamoto (2018)
 |
麿赤兒さん 矢内原美邦さん |
ウェブ記事(ダンス、演劇)
ニュースサイト「ステージナタリー」でのコラム「そのとき、何を思い、何をしましたか?」への寄稿。
「第1回 劇作家、演出家、俳優、ダンサー、プロデューサーたちが語る」2020年4月21日掲載
*麿赤兒さん、矢内原美邦さんの寄稿はこちら
「第4回 それぞれの思いを胸に動き出す、劇作家、演出家、俳優、ダンサー、プロデューサーたち」2020年5月5日掲載
 |
山本卓卓さん |
*山本卓卓さんの寄稿はこちら |
1999年グランティ:会田 誠さん、2016年:百瀬 文さん、
2019年:磯村 暖さん
Makoto Aida (ACC Grantee 1999), Aya Momose (2016), Dan Isomura (2019)
 |
百瀬文さん |
 |
会田誠さん |
ウェブ記事(ヴィジュアル・アート)
TOKYO ART BEATのメールインタビュー
「いま、何を考えていますか? アーティストに4の質問」
*アーティストはこの状況下で何を思い、東京都のアーティスト支援策について何を考えているのか、4つの質問に回答されています。
2020年4月21日掲載「第1回:会田誠」はこちら
 |
磯村暖さん |
2020年4月22日掲載「第2回:百瀬文」はこちら
2020年5月2日掲載「第7回:磯村暖」はこちら
|
2007年グランティ:小林エリカさん
Erika Kobayashi (ACC Grantee 2007)
雑誌「群像」6月号に小説「脱皮」を発表されています。
発売日:2020年5月7日
出版社:講談社
価格:¥1,300
詳しくは:http://gunzo.kodansha.co.jp
チャリティ企画への出品
新型コロナ感染症対策チャリティ企画「Art Can Save Us」に参加されています。
*収益金は、日本国内の新型コロナウィルス感染症対策機関である「国立国際医療研究センター」に寄付されます。
販売開始:2020年5月16日(土) 12:00
販売形態:高品質ジクレープリント・各アーティスト25枚限定・直筆サイン入り
販売価格:一律¥15,000 (税込・国内配送料込)
出品作家:淺井裕介、大坂秩加、小田駿一、工藤麻紀子、熊野海、小林エリカ、坂本和也、高岡周策、中園孔二、長井朋子、HAK KUZUYA、平子雄一、花井祐介、M!DOR!、モート・シナベル・アオキ、森洋史、LY
Facebook:https://www.facebook.com/artcansaveus2020/
公式サイト(5月16日〜):https://artcansaveus.com/
|
2017年グランティ:恩田 晃さん
Aki Onda (ACC Grantee 2017)
新譜LP+ブックレット『ナム・ジュンのスピリットが語りかけてくる』
発売日:2020年6月5日
価格:デジタルアルバム $10〜、LP+ブックレット $25〜
LP+ブックレット 250枚限定エディション
詳しくはこちら |
| |
|
|