|
グランティ活動紹介 (オンラインで視聴可能なイベントや動画等を含む)
※会期や日程などは今後変更される場合があります。お出かけの際はウェブサイト等でご確認ください。
|
2003年グランティ:尾竹永子さん (Eiko & Koma)
Eiko Otake (ACC Grantee 2003)
 |
Photo by William Johnston |
オンラインでのアーカイブ公開 (ダンス)
Wesleyan CFA Virtual Studio
*ウェスリアン大学アートセンター (Wesleyan Center for the Arts (CFA))によるバーチャル・クリエイティブ・レジデンシーに参加され、今年3月から6月末までの活動の記録をホームページで紹介されています。
詳しくは:https://www.eikootake.org/virtual-studio |
2004年グランティ:名和晃平さん
Kohei Nawa (ACC Grantee 2004)
 |
KOHEI NAWA
PixCell-Deer #44, 2016
Photo: Omer Tiroche Gallery |
展覧会 (ビジュアル・アート)
グループ展「ANIMALS IN ART」
会期:2020年5月26日(火)-2021年1月10日(日)
会場:Arken Museum of Modern Art (デンマーク・イスホイ)
時間:火-日 10:00-17:00、水 10:00-21:00
休み:月
出品作家:Cory Arcangel, John Baldessari, Richard Barnes, Pascal Bernier, Sophie Calle, Mircea Cantor, Maurizio Cattelan, Mark Dion, Nathalie Djurberg & Hans Berg, Martin Eder, Michael Elmgreen & Ingar Dragset, Annika Eriksson, Daniel Firman, Laura Ford, Douglas Gordon, Damien Hirst, Peter Holst Henckel, Camille Henrot, Candida Höfer, Carsten Höller, Bharti Kher, Paul McCarthy, Kohei Nawa, Rivane Neuenschwander & Sérgio Neuenschwander, Tim Noble & Sue Webster, Patricia Piccinini, Paola Pivi, David Shrigley, Lisa Strömbeck and William Wegman
詳しくは:https://uk.arken.dk/exhibition/animals-art/
 |
|
展覧会 (ビジュアル・アート)
「おさなごころを、きみに」
Group Exhibition "Cherish, your imagination"
会期:2020年7月18日(土)-9月27日(日)
会場:東京都現代美術館 企画展示室 3F
時間:10:00-18:00 *展示室入場は閉館の30分前まで
休み:月曜日(8/10、9/21は開館)、8/11、9/23
料金:一般¥1,300、大学生・専門学校生・65歳以上¥1,000、中高生¥800、小学生以下無料
出品予定作家:名和晃平、吉岡徳仁、8K作品上映「MADD.作品集」、GRINDER-MAN、安藤英由樹、藤木淳、のらもじ発見プロジェクト、錯視ブロックプロジェクト、ジュスティーヌ・エマール、phono/graph、IDEAL COPY、CTG、幸村真佐男、森脇裕之、小阪淳、AR三兄弟、Rhizomatiks Research / ELEVENPLAY / MIKIKO / 真鍋大度 / 石橋素 / Kyle McDonald、渡邊淳司(NTTコミュニケーション科学基礎研究所)、落合陽一 × 日本フィルプロジェクト(Visual: WOW)
詳しくは:https://www.mot-art-museum.jp/exhibitions/Cherish-your-imagination/
パフォーマンス作品「VESSEL」が「2019/20年 ゴールデンペン賞 - 最優秀パフォーマンス賞 (Plume d'or du spectacle)」を受賞!
Award: Special Prize : Plume d’Or du Spectacle
*振付師 ダミアン・ジャレとの協働によるパフォーマンス作品「VESSEL」が、フランスの批評家集団 Danses avec la plume (Dance with Pen)による、『2019/20年 ゴールデンペン賞 - 最優秀パフォーマンス賞 (Plume d'or du spectacle)』を受賞しました。
詳しくは (仏語):https://www.dansesaveclaplume.com/en-coulisse/1105914-les-plumes-dor-de-la-saison-2019-2020-sont-attribuees-a/
|
1964年グランティ:草間彌生さん、1968年:横尾忠則さん、
1987年:片山雅史さん、1992年:鳴海暢平さん
Yayoi Kusama (ACC Grantee 1964), Tadanori Yokoo (1968), Masahito Katayama (1987), Yohei Narumi (1992)
展覧会(ビジュアル・アート)
「きぼうのかたち-原美術館コレクション」
"The Look of Hope-Selections from the Hara Museum Collection"
会期:2020年7月11日(土)-11月3日(火祝)
会場:ハラ ミュージアム アーク (群馬県渋川市)
時間:9:30-16:30 *入館は閉館時刻の30分前まで
休み:木曜日 (祝日と8月を除く)
料金:一般¥1,100、大高生¥700、小中生¥500、70歳以上¥550
出品作家:大竹伸朗、大平実、片山雅史、鬼頭健吾、クリスト、剣持和夫、シグマ― ポルケ、杉本博司、高木由利子、鳴海暢平、フランチェスコ クレメンテ、増田佳江、森村泰昌、横尾忠則
長期展示(大型インスタレーション):草間彌生/束芋
詳しくは:https://www.haramuseum.or.jp/jp/arc/exhibition/742/
|
2014年グランティ:毛利悠子さん、1980年:鈴木昭男さん
Yuko Mohri (ACC Grantee 2014), Akio Suzuki (1980)
プロジェクト (ビジュアル・アート)
「SP. by yuko mohri」
会期:2020年7月20日(月)-8月26日(水)
会場:Ginza Sony Park、PARK B2、B3
時間:11:00-19:00
インスタレーション:毛利悠子
パフォーマンス:山本精一、鈴木昭男、大友良英
*「SP. by yuko mohri」は展覧会でも、公開制作でもありません。ここで生まれた作品やセッションの様子のアーカイブ映像は、ウェブサイトにて公開されています。
詳しくは:https://sp-yukomohri.com
|
2019年グランティ:河内 崇さん
Takashi Kawachi (ACC Grantee 2019)
 |
作品視聴ページにリンク |
オンラインでの作品公開 (ダンス)
森山未來x阿部海太郎/インバル・ピントxエトガル・ケレットによる日本とイスラエル国際共同制作作品
「OUTSIDE」
公開期間:2020年7月22日(水)14:00〜8月31日(月)まで日本先行公開
原作/監督:エトガル・ケレット『外』
振付/監督:インバル・ピント
ナレーター/俳優/ダンサー:森山未來 ダンサー:モラン・ミラー
音楽:阿部海太郎
*Stage Technicianとして参加されています。
作品視聴リンク:https://youtu.be/t2BOIw2bUfg
メイキング映像:https://youtu.be/TdQttjrtTWg |
1997年グランティ:山崎広太さん
Kota Yamazaki (ACC Grantee 1997)
展覧会 (ダンス)
「ダンステレポーテーション」展
~時空を超える振付、浮遊する言葉と身体~
Exhibition "Dance Teleportation"
会期:2020年8月7日(金)-9月13日(日)
会場:Dance Base Yokohama 及び KITANAKA BRICK&WHITE の一部 (横浜・馬車道)
時間:火-土 10:00-18:00
休み:日、月 *9月13日は開館
料金:無料
振付ディレクター:山崎広太
ダンスアーティスト:岩渕貞太、小暮香帆、小野彩加、金子愛帆、木原萌花、久保田舞、栗朱音、ながや こうた、幅田彩加、望月寛斗、横山千穂
*事前予約制
詳しくは:https://dancebase.yokohama/event_post/dance-teleportation |
1993年グランティ:白井美穂さん
Mio Shirai (ACC Grantee 1993)
 |
白井美穂 《Circular Time》(2015)
パイ皿、ケーキ型、鉄、麻、
メッキ塗料、アクリル絵具、油絵具
41x61x7cm |
展覧会 (ビジュアル・アート)
CADAN Showcase02「Summertime Blues '2020」
会期:2020年8月14日(金)-9月6日(日)
会場:CADAN有楽町
時間:火-金 11:00-19:00、土日祝 11:00-17:00
休み:月 *祝日の場合は翌平日
展示作家:岩名泰岳、加賀美健、狩野哲郎、COBRA、白井美穂、菅木志雄、ベンジャミン・バトラー、堀尾貞治、ムラギしマナヴ、山本優美
詳しくは:https://cadan.org/author/cadan/ |
2007年グランティ:小林エリカさん、2016年:百瀬 文さん
Erika Kobayashi (ACC Grantee 2007), Aya Momose (2016)
 |
〈彼女たちの戦争1〉
マリア・スクウォドフスカ=キュリー
小林エリカ
初出:「ちくま」2020年1月号 No.586
デザイン:名久井直子 |
|
|
展覧会 (ビジュアル・アート)
東京藝大「I LOVE YOU」プロジェクト2020
展覧会「彼女たちは歌う」
Exhibition "Listen to Her Song"
会期:2020年8月18日(火)-9月6日(日)
会場:東京藝術大学 大学美術館陳列館 (東京・上野)
時間:12:00-18:00
休み:月曜日
アーティスト:乾真裕子、遠藤麻衣、菅実花、金仁淑、鴻池朋子、小林エリカ、スプツニ子!、副島しのぶ、百瀬文、山城知佳子、ユゥキユキ
キュレーター:荒木夏実
詳しくは:https://listen-to-her-song.geidai.ac.jp |
2003年グランティ:田中功起さん
Koki Tanaka (ACC Grantee 2003)
オンラインでの作品公開 (ビジュアル・アート)
田中功起「抽象・家族」(劇場版)
Koki Tanaka "ABSTRACTED / FAMILY" (Single Channel Version)
期間限定公開中:2020年8月22日(土)-30日(日)まで
レンタル料金:¥800 *レンタル中は何度でも視聴可能。
*今年のベルリン国際映画祭で上映されたバージョンです。(昨年のあいちトリエンナーレで展示された「抽象・家族」から新たなフッテージを加えて再編集された劇場版)
詳しくは:https://vimeo.com/ondemand/abstractedfamily |
2013年グランティ:蓮沼執太さん
Shuta Hasunuma (ACC Grantee 2013)
 |
ArtWork:横尾忠則 |
デジタル音源、CD及びLPレコード
蓮沼執太フルフィル『フルフォニー|FULLPHONY』発売
New Release: Shuta Hasunuma Full Philharmonic Orchestra "FULLPHONY"
デジタル発売日:2020年8月26日
CD及びLPレコード盤発売日:2020年10月28日
ArtWork:横尾忠則
レーベル:キャロラインインターナショナルジャパン
詳しくは:https://www.hasunumaphil.com/fullphony/
オンライン公演 (音楽)
デジタルアルバム『フルフォニー』配信記念
蓮沼執太フィル・オンライン公演
「#フィルAPI スパイラル」
日時:2020年8月29日(土) 19:00-
*購入者は9月5日(土)20:00までアーカイブ視聴が可能。
配信:オンライン配信サービスZAIKO によるストリーミング配信
電子チケット:前売¥2,500、当日¥3,000
出演:蓮沼執太フィル and more.
詳しくは:https://www.spiral.co.jp/topics/art-and-event/philapispiral |
1992年グランティ:作間敏宏さん
Toshihiro Sakuma (ACC Grantee 1992)
展覧会 (ビジュアル・アート)
「Conversations VI -Fact x/1- この日々、そしてこれから」
会期:2020年8月29日(土)-9月6日(日)
会場:スパイラル1F スパイラルガーデン (東京・表参道)
時間:11:00-19:00 *一部予約制 (販売受付対応時間は13:00-17:00)
参加作家:明田一久、安部大雅、遠藤章子、大隅秀雄、太田宗平、大森梨紗子、岡部稔、川合朋郎、河本蓮大朗、今野絢、作間敏宏、白砂勝敏、髙﨑紗弥香、高松明日香、田中毅、長友由紀、長野順子、松本力、横井山泰、李元淑
詳しくは:http://www.ecru-no-mori.jp/exhibition/conversationsvi-factx1/
展覧会 (ビジュアル・アート)
2020ヨコハマトリエンナーレ応援プログラム
「作間敏宏|colony」
"Toshihiro Sakuma | colony"
会期:2020年9月4日(金)─20日(日)
会場:Gallery fu (横浜・石川町)
時間:12:00─19:00、日曜は17:00まで
休み:月曜(9/7、14)
料金:無料
詳しくは:https://galleryfu.com |
2019年グランティ:杉原信幸さん
Nobuyuki Sugihara (ACC Grantee 2019)
芸術祭 (ビジュアル・アート)
「信濃の国 原始感覚美術祭
−2020 山の清め、水の面」
"Shinano Primitive Sense Art Festival 2020
The purification of mountains, the mask of water"
日程:2020年8月29日(土)、30日(日)
開催地:長野県大町市木崎湖畔
アートディレクター:杉原信幸
*8月30日の信濃公堂の本祭りは、長野県内の人、100名限定で公開の予定
詳しくは:https://www.primitive-sense.com
|
1990年グランティ:原田一樹さん
Kazuki Harada (ACC Grantee 1990)
ワークショップ (演劇)
劇団キンダースペース
「2020年度版 心を通わせ基本を磨くリーディングによるシニアワークショップ」
日程:全11回 2020年9月3日(木)、17日(木)、10月15日(木)、22日(木)、11月12日(木)、19日(木)、12月3日(木)、17日(木)、2021年1月14日(木)、21日(木)、28日(木)
時間:10:00-13:00
会場:西川口キンダースペースアトリエ (埼玉県川口市西川口)
参加費:¥45,000 (税込)
定員:5名 対象:45歳以上の男女 (応相談)
監修:原田一樹
詳しくは:http://www.kinder-space.com |
1964年グランティ:湯浅譲二さん、2009年:足立智美さん
Joji Yuasa (ACC Grantee 1964), Tomomi Adachi (2009)
公演 (音楽)
「ペルセポリス ~秋吉台で聴くテープ音楽~」
日時:2020年9月5日(土) 17:30-
会場:秋吉台国際芸術村 コンサートホール、および中庭 *雨天時:コンサートホール(山口県美祢市秋芳町)
料金:一般¥2,000、ユース(25歳以下)¥1,000
プログラム:湯浅譲二『ホワイトノイズによるイコン』、ルイジ・ノーノ『ラ ファブリカ イルミナータ (照らし出された工場)』、ヤニス・クセナキス『ペルセポリス』
出演:有馬純寿(サウンド・プロジェクション)、太田真紀(ソプラノ)、足立智美(照明演出)
詳しくは:https://aiav.jp/13357/ |
1998年グランティ:開発好明さん
Yoshiaki Kaihatsu (ACC Grantee 1998)
芸術祭 (ビジュアル・アート)
「すみだ向島 EXPO 2020」
"The Sumida Mukojima EXPO 2020"
会期:2020年9月12日(土)-10月11日(日)
会場:東京都墨田区曳舟エリアの街中会場 約20箇所
休み:水曜日
料金:一般¥3,300、大学生・専門学校生¥2,000、小中学生¥1,000
*飲食特典付き *日時指定制 *無料エリアあり
参加アーティスト:Eat and Art Taro、後藤祐介、中里和人、開発好明、タノタイガ、大洲大作、居間シアター、佐藤史治+原口寛子、海野良太、三宅哲平、ティトススプリー、ウチダリナ、澤谷理裕、角田晴美、樋口裕一 他
詳しくは:https://sumidaexpo.com
展覧会 (ビジュアル・アート)
「TADのベスト版 コレクション+(プラス)
―あなたならどう見る?―」
"TAD Best Selection : Museum Collection +
How Would You View It?"
会期:2020年9月19日(土)-11月3日(火祝)
会場:富山県立近代美術館
時間:9:30-18:00 *入館は17:30まで
休み:水曜日
料金:一般¥900、大学生¥450、一般前売¥700
ゲスト・キュレーション:開発好明 (アーティスト)、とに~ (アートテラー)、林道郎 (美術批評家)、山内マリコ (作家)
詳しくは:https://tad-toyama.jp/exhibition-event/11481
|
1964年グランティ:小杉武久さん、元永定正さん、
1970年:中村錦平さん、1986年:三島喜美代さん
Takehisa Kosugi, Sadamasa Motonaga (ACC Grantee 1964), Kimpei Nakamura (1970), Kimiyo Mishima (1986)
展覧会 (ビジュアル・アート)
「芦屋の時間 大コレクション展」
"Ashiya Time: A Large Collection Exhibition"
会期:2020年9月19日(土)-11月8日(日)
会場:芦屋市立美術博物館
時間:10:00-17:00 *入館は16:30まで
休み:月曜日 *ただし9/21は開館、9/23は休館
料金:一般¥500、大高生¥300、中学生以下無料
出品作家:収蔵作家126名
詳しくは:https://ashiya-museum.jp/exhibition/exhibition_next/14427.html
|
2011年グランティ:大山エンリコイサムさん
Enrico Isamu Oyama (ACC Grantee 2011)
ムック『時空旅人別冊 BANKSY ~覆面アーティストの謎~』
発行日:2020年8月18日
出版社:三栄書房
体裁:ムック 112ページ
価格:税込 ¥1,200
*Special Interview 大山エンリコイサム氏『ストリートアートのリテラシー』寄稿されています。
詳しくは:https://www.sun-a.com/magazine/detail.php?pid=11504 |
|
|
|
|